Img

石見神楽

多根神楽団特別公演「姫逃池物語」

三瓶山北の原 姫逃池

悲恋の伝説が息づく池のほとり

その舞台で 演目「姫逃池」を舞う

物語と現実が重なる 特別なひととき

🎭 開催情報
観覧無料/事前予約不要
公演名 多根神楽団 特別公演「姫逃池物語」
(演目「姫逃池」)
開催日 2025年10月18日(土)
時間 開場 13:00 / 開演 14:00(15:00 終演予定)
会場 姫逃池前 特設ステージ
※雨天時:多根神楽伝承館
雨天時のご案内 雨天・荒天の場合は多根神楽伝承館(屋内)で実施します。
開催可否・会場変更は当日までに公式サイト/Instagramでお知らせします。
アクセス/注意 会場は池のほとりの草地です。足元にご注意ください。
動きやすい靴・天候に応じた服装をご用意ください。
料金 観覧無料
場所(地図) Googleマップ 姫逃池を地図で開く
■ 駐車場:お車でお越しの際は姫逃池駐車場または近隣の駐車場をご利用ください。
※ご案内:座席の用意はありません。
レジャーシートをご持参ください。

周辺スポット

三瓶自然館サヒメル
三瓶山の自然・地質を楽しく学べるミュージアム。観覧の前後に立ち寄りもおすすめ。
  • ススキの迷路:草紅葉の季節限定で登場。家族で楽しめる体験コンテンツ。
  • 第5回 日本星景写真協会 写真展「星の風景」:星と大地が織りなす作品を展示。
本日の営業(目安):9:30–17:00(最終入館 16:30)
※変更や臨時休がある場合があります。最新は公式サイト/Instagramをご確認ください。
三瓶バーガー〈SANBE BURGER〉
ご当地食材を使った人気バーガー。上演前後の腹ごしらえにどうぞ。
本日の営業(目安):10:00–17:00(L.O. 16:30)
※仕込み状況や混雑で変更の場合あり。最新は公式サイト/Instagramをご確認ください。

多根神楽団について

明治の中頃、佐比賣山神社の宮司が神職舞を多根の村人に伝授したのが始まりとされます。 昭和6年頃に一時途絶しましたが、昭和41年に青年団有志が復興。奥飯石を基本とし、 石見神楽と交わる「奥飯石流石見神楽」として今も舞い継がれています。

所在地
多根神楽伝承館(大田市三瓶町多根)
設立
明治中期(奥飯石流神楽)
奉納神社
佐比賣山神社(式内社)

保持演目

  • 七座七種:塩清め/榊舞/千早舞/茣蓙舞/四方幣/タ草舞/剣舞(四方剣)
  • 芝佐・悪切恵比須(国向け)、岩戸、鞨鼓・刹面、天神、大蛇(八頭)、天狗、日御岬
団員募集中!
舞・奏楽・裏方サポートをしてくれる方を歓迎します。
年齢・性別不問、初心者も大歓迎。
練習:毎週 火・木 20:00〜22:00(見学OK)

イベントカレンダー

2025年10月

28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
Bg
Bg